大切な人との特別な一日、どこで過ごしますか?
2025年9月13日(土)に開催される「SHIGA CRAFT BEER FESTA」は、
クラフトビールと琵琶湖の絶景を同時に楽しめる、カップルにぴったりのイベントです。
滋賀県内のクラフトブルワリー14社以上が集結し、地元グルメやライブパフォーマンス、
さらにはクルーズ連携まで揃った、まさに“デートで行きたいフェス”!
本記事では、開催日時やアクセス情報から、ロマンチックに過ごすためのポイント、
周辺観光と組み合わせたおすすめプランまで、まるっとご紹介します。
この記事を読めば、「SHIGA CRAFT BEER FESTA」で
最高のデートが叶うヒントがすべて手に入りますよ。
カップルでの秋のお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
SHIGA CRAFT BEER FESTAの開催日・場所・アクセス詳細
2025年の秋、滋賀・大津で開催される「SHIGA CRAFT BEER FESTA」は、
クラフトビール好きなカップルには見逃せないイベントです。
琵琶湖のほとりで、滋賀県内14以上のブルワリーが自慢のビールを提供するこのフェスは、
開放感あふれるロケーションとロマンチックな雰囲気が魅力。
しかも入場無料で楽しめるうえ、同時開催の「びわ湖大津ビワコイ祭り」で
一層フェス感が盛り上がりますよ。
気になる開催情報をまずはチェックしておきましょう。
開催日 | 2025年9月13日(土) |
---|---|
時間 | 12:00~20:00 |
会場 | 大津港 シンボル緑地(滋賀県大津市浜大津5丁目) |
アクセス | 京阪電車「びわ湖浜大津駅」から徒歩3分/JR「大津駅」から徒歩15分 |
入場料 | 無料 |
Googleマップで会場をチェック
SHIGA CRAFT BEER FESTAで感じる琵琶湖×ビアデートの魅力
開放的な湖畔で美味しいクラフトビールを片手に、心地よい風を感じながら過ごす休日。
「SHIGA CRAFT BEER FESTA」では、そんな理想的なデートが叶います。
ただビールを楽しむだけでなく、景色・雰囲気・イベント感がそろった贅沢な時間は、
普段とは違う特別なひとときになること間違いなしです。
ここでは、カップルにとって特に嬉しい3つの魅力を紹介します。
湖畔のロケーションが非日常を演出
大津港シンボル緑地は、琵琶湖を目の前に臨む絶好のロケーション。
空の広がりと水辺の風景が心をゆるめてくれるこの場所で、
クラフトビールを味わうひとときは、まさに非日常。
日中の青空の下では爽やかな雰囲気が漂い、夕方から夜にかけては湖面に映る光とともにロマンチックな時間が広がります。ベンチに座って語らいながら飲むも良し、芝生にレジャーシートを広げてのんびりするのも◎。
大切な人と過ごすなら、ちょっと贅沢な時間を味わえる
こんなロケーションがぴったりですよね。
クラフトブルワリー14社が生む飲み比べ体験
このイベントの主役はなんといっても、県内14以上のクラフトブルワリー。
一度にこれだけの数のビールが味わえる機会はなかなかありません。
各ブースでは個性的な味わいのビールがずらりと並び、フルーティなものからスモーキー、
苦味が効いたIPAまでバリエーション豊か。
2人でシェアしながら、気になる銘柄を少しずつ飲み比べるのが楽しいポイントです。
「これ好きかも!」「ちょっと変わってるね」と、自然と会話も盛り上がりますよ。
デートでこういう体験型の楽しみ方って、思い出にも残りやすいんですよね。
クルーズ&ビワコイ祭り連動でデートの広がりUP
「SHIGA CRAFT BEER FESTA」の魅力はフェス単体だけじゃありません。
同日に開催される「びわ湖大津ビワコイ祭り」では、和太鼓演奏やキッズエリア、
ライトアップ演出もあり、賑やかで楽しい雰囲気が満載。
さらに、琵琶湖汽船のクルーズ船ともコラボしており、
ビール片手にクルーズデートなんて大人の贅沢も可能。
会場から徒歩すぐの場所に乗船場があるので、気軽に乗れて移動もラクラクです。
ビールだけじゃない、+αの楽しみが詰まっているからこそ、
カップルには特におすすめなんですよ。
デートに嬉しいフード&エンタメ要素が満載
「SHIGA CRAFT BEER FESTA」ではビールだけじゃない、フードやエンタメも充実しています。
せっかくのデートだからこそ、雰囲気だけじゃなく、味や楽しさもしっかり押さえたいところ。地元ならではのグルメや、ワクワクする屋台、音楽ライブなど、2人の時間がより楽しくなる仕掛けがたっぷり詰まっていますよ。
地元飲食店によるビールとのペア出店
滋賀県内の人気飲食店が多数出店しているのも、このフェスの大きな魅力。
ビールとの相性抜群なローカルグルメがずらりと並びます。
ジューシーな近江牛の串焼きや、自家製ソーセージ、地元野菜を使った創作料理など、
どれもビールが進むラインナップ。
お店ごとの個性があるので、2人であれこれシェアして「どれが一番合うか選手権」
なんてやってみるのも楽しいです。
カップルで食べ歩きって、ちょっとしたテーマパーク気分になりますよね。
「何食べる?」って悩む時間も含めて、デートの醍醐味だと思いませんか?
屋台・マルシェ・パフォーマンスで賑やかに
フードだけじゃなく、フェス会場には多彩な屋台やマルシェも登場します。
ハンドメイド雑貨やおしゃれなアクセサリー、地域の特産品などを販売するブースもあり、
見て回るだけでも楽しい雰囲気。
また、ストリートパフォーマンスや音楽ライブなど、エンタメ要素も豊富。ステージ前でビール片手に音楽を楽しんだり、ふらっと歩いていたら突然パフォーマンスが始まったりと、まさにお祭り気分。
予定を詰めすぎず、ふらっと歩いて、気になるものに出会うスタイルが
デートにはちょうどいいんですよね。
フェス感あふれる文化と音楽の融合
このフェスのユニークな点は、クラフトビールという“味覚”だけじゃなく、
“感性”にも訴えかけてくれるところ。
和太鼓の演奏や盆踊り、地元中高生によるダンスパフォーマンスなど、
「地域文化」と「若さ」がミックスされた独特の雰囲気が味わえます。
音楽に合わせて人々が笑顔で集い、琵琶湖の風を感じながら夜が更けていく…
そんな時間は、一度体験したらきっと忘れられません。
カップルで来るなら、感性を刺激するこういう空間があると、
より一層ロマンチックになりますよね。
スムーズに楽しむためのヒント
クラフトビールフェスは楽しい反面、混雑や暑さ、
持ち物の準備などでちょっと疲れてしまうことも。
でも、事前にちょっとしたポイントを押さえておけば、ストレスなくスマートに過ごせます。
ここでは、カップルでの参加をさらに快適にするためのヒントをご紹介します。
混雑を避けるコツとベストタイミング
人気イベントだけあって、午後の時間帯はかなりの人出が予想されます。
特に夕方~夜はロケーション的にもムードが良く、来場者が集中しがち。
そのため、混雑を避けるなら【開始直後の12:00〜14:00】が狙い目です。
ブルワリーブースも比較的すいていて、ゆっくり飲み比べができます。
また、トイレや座席の確保もこの時間なら余裕をもって動けますよ。
「混む前にゆったりデートしよう」っていう気配り、すごくポイント高いですよね!
持ち物リスト&カップルでの準備
屋外イベントなので、準備をしっかりしておくことで快適さがぐっとアップします。
特に日中の気温や天候の変化に備えておくのがコツ。
おすすめ持ち物リスト:
-
折りたたみレジャーシート(芝生に座るなら必須!)
-
ハンディ扇風機 or うちわ(暑さ対策)
-
モバイルバッテリー(スマホ撮影用に)
-
日焼け止め・帽子・サングラス
-
小銭 or キャッシュレス対応のスマホ決済アプリ
「これ持ってきてくれたの?助かる〜」なんて言われたら、もう完璧ですね!
周辺観光との組み合わせルート提案
せっかく大津まで来たなら、フェスだけで帰るのはもったいない!
カップルで来るなら、フェス前後のプランも一緒に考えておくと◎です。
おすすめルート案:
-
午前中に三井寺やびわ湖疏水の散策 →
-
正午にフェス会場でビール&グルメを満喫 →
-
夕方にクルーズ船でサンセットを楽しむ →
-
夜はライトアップされた大津港周辺でまったり
ゆったりした流れで1日を過ごせるので、デートとしても大満足。
「また来たいね」って、きっと言いたくなる1日になりますよ。
まとめ
「SHIGA CRAFT BEER FESTA」は、琵琶湖のほとりで美味しいクラフトビールと
開放的な景色が楽しめる、カップルにぴったりのイベントです。
滋賀県内14社以上のブルワリーが揃い、地元グルメや音楽、
屋台といったフェスならではの楽しさも満載。
特にデートとして訪れるなら、湖畔のロケーションやクルーズ連携、
ビワコイ祭りとの同時開催など、特別感のある1日を過ごせること間違いなしです。
混雑を避ける時間帯や持ち物リスト、周辺観光の組み合わせなども押さえておけば、
さらに快適で思い出深い時間になりますよ。
秋のデート先に迷っている方は、ぜひ「SHIGA CRAFT BEER FESTA」を
プランに加えてみてくださいね。