春の風に揺れる約2万株のネモフィラが一面に咲き誇る、
滋賀・ブルーメの丘の「ネモフィラ祭り 2025」。
子どもも大人も、動物とのふれあいや手作り体験、写真映えスポットに心躍ること間違いなし!
この記事では、開催日時やアクセス方法、家族で楽しむためのポイントをしっかりご紹介。
混雑を避ける裏ワザや、あると便利な持ち物までまとめているので、初めての方でも安心です。
きれいな花と自然の中で、家族の思い出をたっぷり作れる春のお出かけ先。
「今年の春、どこに行こう?」と迷っているあなたに、最高のヒントをお届けします!
さあ、ネモフィラの青い世界に包まれて、特別な一日を過ごしてみませんか?
ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025の開催日と場所・アクセスまとめ
春の訪れを告げる花・ネモフィラが一面に咲き誇る「ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025」は、
滋賀県にあるブルーメの丘で開催されます。このイベントは家族でのお出かけにぴったりで、毎年多くの人でにぎわいます。
開催期間は例年4月下旬から5月下旬までですが、天候によって開花時期が多少前後することが
ありますので、訪問前に公式サイトをチェックしておくと安心です。
アクセスも便利で、公共交通機関でも自家用車でも来場可能です。
駐車場は無料で2,000台分あるので、車での来場もおすすめです。
以下に詳細をまとめた表をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年4月下旬~5月下旬(※開花状況により変動あり) |
開催場所 | 滋賀農業公園 ブルーメの丘 |
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
アクセス | JR近江八幡駅からバスで約50分+徒歩10分/名神高速 八日市ICより車で約20分 |
駐車場 | 無料(2,000台収容) |
営業時間 | 平日10:00~17:00/土日祝9:30~17:00 |
入園料 | 大人1,500円、子ども800円(4歳~小学生)、3歳以下無料、犬500円 |
公式サイト | https://www.blumenooka.jp/ |
ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025の見どころを家族で満喫しよう!
ブルーメの丘のネモフィラ祭りは、ただ花を眺めるだけではありません。
家族で過ごす一日にぴったりの、楽しい見どころがたくさんあるんです!
以下では、家族で楽しめるおすすめポイントを3つ紹介します。
家族みんなで楽しめるネモフィラ畑と写真映えスポット
約2万株のネモフィラが咲き誇る景色は、まるで青い絨毯のよう。
一面に広がるネモフィラの中を歩けば、小さな子どもたちも大はしゃぎ!
春風を感じながら、家族みんなで自然の美しさを感じることができます。
特に、園内にある「ネモフィラの丘」はSNS映えするフォトスポットとしても人気。
記念写真をたくさん撮って、思い出作りにもぴったりです。
小さな子が歩いても疲れにくいように舗装された道が多いのも嬉しいポイントですよ。
小さな子どもも大喜び!動物ふれあいコーナー
ブルーメの丘には、かわいい動物たちとのふれあいコーナーも充実しています。
アルパカやヤギ、ウサギ、モルモットなど、普段なかなか触れ合えない
動物たちと間近でふれあえるので、子どもたちは大興奮!
「にんじんやり体験」などの餌やりコーナーもあり、優しく接することで
命の大切さを学べる貴重な体験にもなります。
動物園と違って柵が低く、目線の高さでふれあえるのも魅力的ですよね。
お腹も満たされるグルメエリアと手作り体験
園内には、地元の食材を使ったグルメ屋台やレストランも充実!
ソーセージやハンバーグ、地元産の牛乳を使ったソフトクリームなど、
大人も子どもも楽しめるメニューがたくさん揃っています。
さらに、パンやソーセージの手作り体験もできるので、食育にもぴったり。
親子で一緒に作って、一緒に食べる時間は、きっと思い出に残りますよ。
ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025へ行く前にチェックしたいポイント
ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025は、人気の春イベントということもあり、
事前に知っておくと安心な情報がいくつかあります。
今回は「混雑回避」「持ち物」「天候対策」の3つに分けてご紹介します。
家族でのお出かけがもっと快適になりますよ!
混雑を避けるおすすめの時間帯や曜日
春の観光シーズン、特にゴールデンウィーク期間中はかなり混み合います。
そのため、混雑を避けるなら「平日」か「土日の午前中早め」がベストタイミングです。開園直後の時間帯(9:30~10:30)を狙うと、駐車場もスムーズで写真撮影も人が少なくておすすめです。
また、ネモフィラは午前中のほうが花がより開いていて、写真映えも抜群なんですよ。
人混みを避けたいなら「雨が上がった翌日」や
「ゴールデンウィーク明けの平日」も穴場タイミングです。
持って行くと便利な持ち物リスト
広い園内を快適に過ごすために、持ち物の準備もポイントです。
【あると便利な持ち物リスト】
-
レジャーシート(休憩やピクニックに)
-
日焼け止め・帽子(春でも紫外線が強め)
-
ウェットティッシュ(食事や動物ふれあい後に重宝)
-
折りたたみ傘またはレインコート(急な雨対策)
-
ベビーカー(園内は広いので、小さなお子様連れには必須)
また、カメラやスマホの充電も忘れずに。写真をたくさん撮る方は
モバイルバッテリーがあると安心です。
準備がしっかりできていると、一日を通してストレスなく楽しめますよ。
雨の日でも楽しめる?天候による過ごし方の工夫
せっかくのブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025、
雨が降っても楽しめる工夫をしておきたいところです。
園内には屋根付きの休憩スペースやレストランがあるので、急な雨でも安心。
また、手作り体験コーナーなどは屋内で行えるので、雨の日でも充実した時間が過ごせます。
ネモフィラは雨に濡れても幻想的な雰囲気になりますし、
混雑が減るので実は“狙い目”でもあります。
ただ、足元がぬかるみやすくなるので、歩きやすい靴や替えの靴下などを持って行くとさらに快適です。雨でもしっかり楽しめるように、ちょっとした準備を忘れずにしてくださいね。
まとめ:ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025は家族のお出かけにぴったり!
ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025は、滋賀県で春の自然とふれあえる人気イベントです。
約2万株のネモフィラが咲き誇る風景は圧巻で、家族での記念撮影にもぴったり。
動物ふれあいや手作り体験、地元グルメまで揃っており、一日中楽しめる充実ぶりも魅力です。
アクセスや駐車場も整っており、子連れでも安心して訪れることができます。
混雑回避のコツや持ち物リスト、雨の日の楽しみ方も押さえておけば、
さらに快適な一日になるでしょう。
春の家族旅行や週末のおでかけに、「ブルーメの丘 ネモフィラ祭り 2025」を
ぜひ検討してみてくださいね。